ご進物について

熨斗について

一般的なご進物

無地のし
お礼やご挨拶、結納前のご挨拶などのささやかな贈り物として使われます。
無地の紅白蝶結び掛紙を掛け、表書きは略します。


粗品
お礼やご挨拶、結納前のご挨拶などのささやかな贈り物の謙譲表現として使われます。
紅白蝶結び掛紙に「粗品」と書きます。


御礼
お世話になった方へのお礼に使われます。
紅白蝶結び掛紙に「御礼」と書きます。



季節のご挨拶

御中元
お世話になった方へ、感謝の気持ちを込めて贈る意味があります。
紅白蝶結び掛紙に「御中元」と書きます。
首都圏:6月中旬~7/15まで
その他地方:7月中旬~8/15まで


暑中御見舞
土用の入り(7/20頃)から立秋前日(8/7頃)までに贈る季節のご挨拶として使われます。
紅白蝶結び掛紙に「暑中御見舞」と書きます。


残暑御見舞
お世話になった方へのお礼に使われます。
紅白蝶結び掛紙に「御礼」と書きます。


御歳暮
お世話になった方へ、一年の感謝の気持ちを込めて贈る意味があります。
紅白蝶結び掛紙に「御歳暮」と書きます。

御年賀
元旦から松の内(関東:1/7、関西1/15)までに贈る新年のご挨拶として使われます。
紅白蝶結び掛紙に「御年賀」と書きます。


寒中御見舞
松の内から立春(2/4頃)までに贈る季節のご挨拶として使われます。
紅白蝶結び掛紙に「寒中御見舞」と書きます。



お祝いごとのご進物

御祝
出産、成長、長寿、受章(賞)、祭り事など慶事(結婚を除く)一般のお祝い事に使われます。
紅白蝶結び掛紙に「御祝」と書きます


内祝
・お祝いを頂いたときの返礼として使う場合には、紅白蝶結び掛紙に「内祝」と書きます。
・結婚のお祝いを頂いたときのお返しとして使う場合には、紅白10本結び切掛紙
に「内祝」と書きます。

寿
・結納後の結婚に関するお祝いに使われます。紅白10本結び切掛紙に「寿」と書きます。
・結婚のお祝いを頂いたときのお返しとしても使われます。紅白10本結び切掛紙
に「寿」と書きます。


その他のご進物

御見舞

病気や怪我、不慮の事故(自然災害や火災を除く)に遭った方へのお見舞いに使われます。
紅白結び切(のしなし)掛紙に「御見舞」と書きます。 自然災害や火災に遭った方へのお見舞いでは、水引・のしなし掛紙に「御見舞」または「災害御見舞」と書きます。

快気祝
病気や怪我、不慮の事故(自然災害や火災を除く)のお見舞いを頂いて、回復したときの返礼に使われます。
紅白結び切(のし付)掛紙に「快気祝」と書きます。


弔事の御供

御霊前(仏式・神式・キリスト教式)

逝去から48日までの弔事(浄土真宗以外の仏式のみ)に使われます。黄白結び切掛紙に「御霊前」と書きます。
※ ただし、仏式は浄土真宗を除く。浄土真宗は、一貫して「御佛前」と書きます。

御佛前(仏式のみ)
49日(忌明け)以降の弔事に使われます。黄白結び切掛紙に「御佛前」と書きます

御供(仏式・神式・キリスト教式)

49日の前後にかかわらず、弔事に使われます。黄白結び切掛紙に「御供」と書きます

志(仏式・神式・キリスト教式)
・仏式:49日(忌明け)に行なう弔事の返礼に使われます。黄白結び切掛紙に「志」と書きます。
・神式:五十日祭に行なう弔事の返礼に使われます。黄白結び切掛紙に「志」と書きます。
この他に「粗品」「偲草」「偲ぶ草」とも書きます。
・キリスト教式:約1ヶ月後に行なう弔事の返礼に使われます。黄白結び切掛紙に「志」と書きます。
この他に「偲草」「偲ぶ草」とも書きます。
神式・キリスト教式には、仏の概念がないため、忌明けは存在しませんが、返礼はこの時期に渡すのが一般的です

粗供養(仏式のみ)
主に関西で、49日に行なう弔事の返礼→黄白結び切掛紙に「粗供養」と書きます。
※ ただし、浄土真宗は除く。浄土真宗は、一貫して「御佛前」と書きます。

営業日カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

インターネットでのご注文は 24時間受付ております。
※定休日のご注文等に関するお問い合わせは翌営業日のご返信となります。

ページトップへ